今の職場、残業が多すぎて疲弊しているのですが、大学職員の残業時間はどのくらいですか?
大学職員はサービス残業はありませんか?
きちんと残業代は支払われますか?
同じ「大学職員」といっても部署がいろいろあると思うのですが、激務部署はありますか?
大学職員への就職・転職を考えている方にはとても気になるところですよね。
こちらのご質問について、同期や同僚・別の大学の職員である友人の話も交えて、回答してきます。
もちろん、大学によって異なることが大きいとは思いますが、参考にしていただければ幸いです。
あなたの転職本気度は、今、何パーセントですか?
まだ100%ではなかったとしても、人生を好転させるために、登録しておくべきサイトがあります。
●転職サイト リクナビNEXT
●転職エージェント doda
●口コミサイト 転職会議
他にもこちらのまとめページで紹介していますが、上記3つは必要最低限。
今すぐ登録することを強くおすすめします。
私も、転職活動はサイト登録からスタートしました。
学生部所属大学職員の残業時間は?
学生部は基本的に夏以外は忙しいですね。
ですが、最近は9月入学のある学部・研究科も多いので、夏も9月入学生の卒業や受け入れ準備で忙しいかもしれません。
学生部って「大学職員の花形部署」と言っている人もいるほど、一部の人には人気が高いのですが、一方で「もう二度と経験したくない」と言っている人もいるんですよね。
繁忙期は学生の入学直後時期の4月~5月。そして9月入学もあるなら8月後半~9月。そして、卒業・終了に向けた準備として1月~3月ですね。
業務量に対する人員数や、一緒に働くメンバーの能力等によりますが、繁忙月の残業時間は40時間といったところでしょうか。
大学内では忙しい部類であるイメージの学生部ですが、それでもこの程度です。
もう民間企業では働けないですね…。
入試対応部署所属大学職員の残業時間は?
入試対応部署、大学によって入試部とか入試センター・入学センターなどと呼びますが、この部署は、入試時期に向けて、11月頃から徐々に忙しくなり、入試期間中は大学や大学の近隣ホテルに宿泊することもあります。
雪などで、入試期間に出勤できなくなっては大変ですからね。
そして、これは大学によると思いますが、4月くらいまで忙しさが続き、その他の時期はほぼ残業なしだそうですよ。
年間で150時間行かないレベルです。
経理部所属大学職員の残業時間は?
これは他大の経理部所属の知人に聞いた話です。
経理部もやはり季節に寄ります。
予算申請時期(前年度の秋)と、決算時期が忙しいそうです。
ヤマはその2つくらいで、それ以外は月に10~15時間くらいの残業があるそうです。
卒業生対応部署所属大学職員の残業時間は?
1つ下の後輩が配属されていますが、残業時間はここ数年ずっと0時間だそうです。
むしろ日中も暇なくらいだそうで…。
それはそれで暇すぎて時が過ぎるのが遅くて辛いと言っていました。
残業代はきちんと払われる?
これは、きちんと払われます。
私は30分単位でつけてますが、10分単位でつけることができます。
つけすぎとか文句を言われたことは一度もないです。
普通に、作業した分だけきっちり支払われるので、「残業したらこれ買おう」みたいな感覚で楽しくやってますね。
大学職員の残業がきつくない理由
私は民間企業からの転職組ですが、大学職員で「激務」と言われる部署も経験しました。
まぁ、それでも月に40時間とかだったので、20営業日にならすと、なんと1日2時間かー。
この記事を書いていて、改めてびっくりしました。
前職の民間企業ではもっともっと残業していました。
それに、大学職員の仕事内容って、ノルマがあってプレッシャーに押しつぶされるとか、頭がちぎれるほど考えるみたいなこともないので、疲弊具合が全然違うんですよ。
前職では「自分は社会不適合者だ」と思うほど追い込まれていたのに…。
定時に窓口が閉まった後に、大量のプリントを、みんなで1枚ずつ取って資料の束を作って封入していく作業とか、けっこう楽しいですよ。
全然脳が疲れないですし、雑談しながらでもできるので。
大学職員の残業事情 まとめ
残業過多な状況って、なんだかハイになるときもありますよね。
「仕事してるな!」って感じで。
私も前職時代、残業が楽しく感じていた時期もありました。
途中で、皆で軽く夕ご飯を食べて、またオフィスに戻ったり。
でもね、土日は死んだように眠ったり、ぐったりしていました…。
土日の使い方として、とてももったいなかったですね。
そして、若かったからできたんだなって今では思ってます。
もし今、「残業が多すぎて体がきつい」とか「今は大丈夫だけど子供が生まれたり、歳を取ったらきつい気がする」という方がいらっしゃったら、大学職員、本当におすすめですよ。
記事内で書いた通り、大学や、部署によっても忙しさはもちろん異なると思いますが、それでも民間経験者からしたら、奇跡的な職種だと思います。
未経験からでも可能な大学が多いので、転職を検討されることをおすすめします!
「残業代少なかったら困らない?」という声も聞こえてきそうですが、基本給も悪くないので、年収にも満足できると思いますよ。
最後に…。あなたの転職本気度は、今、何パーセントですか?
もし、100%ではなかったとしても、人生を好転させるために、登録しておくべきサイトがあります。
●転職サイト リクナビNEXT
●転職エージェント doda
●口コミサイト 転職会議
他にも、転職において登録すべきサイトはこちらのページで紹介していますが、上記3つは必要最低限。
今すぐ登録することを強くおすすめします。
私も、転職活動はサイト登録からスタートしました!!
こちらのページには、私が実際に登録して良かったサイトのみ厳選して掲載していますよ。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 大学職員の残業時間は?残業代は払われる?激務部署はどこ? […]