大学職員の学歴は?卒業生・母校出身者は優遇?低偏差値大学卒は採用される?

大学職員の学歴

当サイトはPRを含みます。また、当サイトは貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用元として記載し当サイトへのリンクをお願いします。

スポンサーリンク
応募者

大学職員に転職したいけど、学歴って関係ありますか?

応募者

短大卒、専門学校、高卒者でも大学職員になれますか?

応募者

母校出身者が優遇されるって本当ですか?

大学職員への就職・転職を考えたとき、こんな疑問が出てきますよね。

今回はこれらの疑問に答えていきたいと思います。

この記事では、大学職員の学歴実態と、高卒でも大学職員になれるのか、母校出身者が優遇されるのかなど、大学職員の学歴にまつわる話を綴ります。

目次

あなたの転職本気度は、今、何パーセントですか?
まだ100%ではなかったとしても、人生を好転させるために、登録しておくべきサイトがあります。
●転職サイト リクナビNEXT
●転職エージェント doda
●口コミサイト 転職会議
他にもこちらのまとめページで紹介していますが、上記3つは必要最低限。
今すぐ登録することを強くおすすめします。
私も、転職活動はサイト登録からスタートしました。

大学職員の出身校実態

私の大学では、昔は短大卒、専門学校、高卒者も採用していました。

ちなみに、その方々は、管理職にはなっていません。

主任どまりで定年を迎えている感じです。

ですが、それでも高卒者の中では給料が良かったらしく、羽振りの良い感じの方が多いのが印象的ですね。

現在は、私の所属する大学も、採用ページに四年制大学卒以上と明記しています。

高卒でも大学職員になれる?

現状、定年まで雇用される正職員(専門職員)は大卒以上の募集が多いようです。

ザッと確認したところ、有名私大では、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、中央大学、法政大学は大卒以上の募集となっていました。

りある(人事)

また、中には、短大卒もOKのところもありました。

ちなみに、任期あり職員(任期付職員、有期職員、非専任職員)募集要項では、応募要件として学歴を記載していないところもあります。

なので、高卒の方は、まずは、有期の非専任職員を目指して実績を積むと良いかと思います。

そして、その大学で、専任化できればいいのですが、それができない場合は、他大を受けましょう。

その転職活動時に、「〇〇大学で4年、〇〇業務に携わってきました」と誇れるような実績を作っておくようにしましょう。

スポンサーリンク

大学職員になるには母校出身者が有利?

大学職員の面接試験対策

これは大学の公式サイトにもよく、「よく聞かれる質問」などとして載っており、「そんなことはありません」と書かれています。

以下に例を挙げていきます。

中央大学

中央大学出身ではないのですが、エントリーできますか?

応募資格を満たしていれば、誰でもエントリーすることはできます。本学の職員の中にも様々な大学出身の先輩方がたくさんいます。

母校出身者が有利になるということを聞いたのですが、本当ですか?

すべての方が同じ条件で選考を受けていただきますので、中央大学出身者が有利になることはありません。

引用元:中央大学

関西大学

関西大学の卒業生が優先的に採用されるのでしょうか?

本学出身者、他大学出身者の区別なく選考いたします。

ただし、自己PR、大学業界を志望する理由、本学を志望する理由等について、明確にしたうえでご応募いただきたいと思います。

引用元:関西大学

桜美林大学

他大学出身者は選考が不利になるでしょうか?

なりません。桜美林出身者の方は雰囲気などを体感していますし、母校愛等の面では説得力があります。しかし選考はそれだけの要素では決まりません。職員のうち桜美林大出身者は20%です。

引用元:桜美林大学

青山学院大学

Q:他大学出身者の採用実績はありますか?

A:出身大学は一切問いません。他大学出身者も多数勤務しています。

引用元:青山学院大学

立教大学

出身大学は重視されますか。

出身大学は問いません。他大学出身の職員も多数活躍しています。新卒内定者の内訳は以下リンク先でご覧いただけます。

引用元:立教大学

このように書かれている大学も多いですが、自分の大学や周囲の大学の状況を見ていると、母校出身者はやはり有利な面はあると思います。

りある(人事)

愛校精神もあると思いますし、大学には同窓会運営を代表とした「母校出身者だとスムーズに行える業務」が多々あるからですね。

大学によっては採用実績を公開していますので、気になる方はエントリー前に確認しておくと良いでしょう。

応募校よりも偏差値が低い大学出身の大学職員はいる?

先輩職員(秘書)

偏差値の話を出してしまってすみません。

ですが、このサイトに訪れてくださってる方の検索ワードを見ると気にされている方もいるようなので、この項目を追加しました。

応募者

応募校よりも偏差値が低い大学出身の大学職員はいますか?

先輩職員(秘書)

答えは「います」です。

専任職員、かつ事務系に限った話をしますと、私の所属する大学では、

  • 母校出身者が5割以上、
  • 同等かそれ以上の偏差値レベルの大学出身者が3~4割、
  • それより低い大学の出身者は1~2割

となっています。

ただ、応募自体の比率も割とこのようなものなのです。

先輩職員(秘書)

応募自体、母校出身者かそれと同等の偏差値の大学出身者が多いんです。

母校出身は上記にも書いた通りやはり有利な面は多少あるかと思いますが、それ以外の大学の偏差値レベルは特に気にしなくて良いというのが私の個人的な感想です。

大学職員は倍率が高いので、やはり数多く応募していくことも大切です。

対策できさえすれば。できるだけ数多く。

なので出身大学の偏差値などで臆することなくチャレンジしていきましょう!

また、民間企業の採用活動でよく耳にするような学歴差別(区別?)は聞いたことがありません。

りある(人事)

例えば、「出身大学が早慶以上は部屋が別とか説明会が別日程」などは自分の大学にはありませんよ♪

スポンサーリンク

最後に…。あなたの転職本気度は、今、何パーセントですか?
もし、100%ではなかったとしても、人生を好転させるために、登録しておくべきサイトがあります。
●転職サイト リクナビNEXT
●転職エージェント doda
●口コミサイト 転職会議
他にも、転職において登録すべきサイトはこちらのページで紹介していますが、上記3つは必要最低限。
今すぐ登録することを強くおすすめします。
私も、転職活動はサイト登録からスタートしました!!
こちらのページには、私が実際に登録して良かったサイトのみ厳選して掲載していますよ。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次