大学職員採用で「適性検査」があるって言われたんですが、目的って何なのでしょうか。
大学職員採用の「適性検査」に向けて、どんな勉強をしたらいいでしょう。
適性検査って、何となく身構えてしまいますよね。
私も転職活動で対策をしましたが、新卒での就職活動以来、全然触れていなかったので、心配でした。
でも、どんなにブランクがあっても大丈夫!
やることは簡単なのでがんばりましょう!
あなたの転職本気度は、今、何パーセントですか?
まだ100%ではなかったとしても、人生を好転させるために、登録しておくべきサイトがあります。
●転職サイト リクナビNEXT
●転職エージェント doda
●口コミサイト 転職会議
他にもこちらのまとめページで紹介していますが、上記3つは必要最低限。
今すぐ登録することを強くおすすめします。
私も、転職活動はサイト登録からスタートしました。
大学職員採用プロセスにおける適性検査の目的・位置づけ
大学職員採用プロセスにおける適性検査の目的としては、
- 面接の前に、多量の応募者を絞る
- 大学が求める適性や能力を客観的に評価する
が主なものかと思います。
さて、①について、昨今、大学職員への応募人数はかなり多く人気の職業となっているので、全員を面接することは不可能です。
なので、書類選考と適性検査で人数を絞り込む大学が多いと聞いています。
私も転職のときに適性検査の1つであるSPIを受けました。
②については、大学事務をするにあたって必要な能力が最低限備わっているかを見極めることが主目的です。
例えば以下2つの能力があるとしたら、大学職員に求められるのは、確実に②です。
- 誰もが驚くような斬新なアイデアを思いつく能力
- 物事を正確に計画どおりに遂行していく能力
ちなみに、私は②が得意です。
というより、①の能力はほぼありませんでした。
①の能力がある人は、頭のいい人なんだろうなーと思います。
②は誰でもできるのではと思っていました。
ところが、大学職員の同僚に、①に長けた人がいて、②が苦手なのですが、正確さが求められる単純作業をするときにいつも冷や汗をかくと言います…。
- 途中で、すごく飽きてくる(飽きるだけでなく、しんどい)
- 自分がやっていることが分からなくなる(ゲシュタルト崩壊のような心理)
なのだそうです。
なので、彼女はときどき「私は大学職員、というか事務に向いてないんだろうな」と言っています。
そんな彼女、地頭はものすごく良いです。
最近は、定型業務の少ない「DX推進部署」に異動していき、楽しそうに働いています。
大学職員採用プロセスにおける適性検査の目的として、その他にも、
- 採用後に適正な人員配置を行う
- 面接試験時に活用する
というものも聞いたことがありますが、私のいる大学では、適性検査の結果を採用後の配属には使用していません。
また、面接試験時に活用しているという話も聞いたことはありますが、私のいる大学では、足切りのみに使用しており、その結果を面接官に展開することはありません。
大学職員採用で用いられることが多い適性検査は
大学職員採用で用いられることが多い適性検査には、以下の3つがあります。
SPI
SPIは、一般的な適性検査の中でも広く知られており、大学職員採用でも使用されることが多いです。
SPIは、性格と、言語(国語)非言語(数学や算数)能力の2領域を測定するための試験です。
テスト形式は、テストセンター/インハウスCBT(自社パソコン)/Webテスト/ペーパーテストがあります。
玉手箱
玉手箱は、能力テスト(計数理解・言語理解・英語理解)と性格テストを測定する適性検査です。
大学職員採用で使用されることがあり、問題の難易度も幅広いため、対策が必要です。
テスト形式は、テストセンター/Webテストがあります。
内田クレペリン
内田クレペリンは歴史が古く、国産の心理テスト第一号と言われている適性検査です。
検査では左から右に向かって簡単な一桁の足し算を繰り返します。
単調な足し算をひたすら行うため、単純作業にも耐えられる能力があるか見極めるために実施することが多いです。
テスト形式は、ペーパーテストです。
大学職員志望者が適性検査対策にかける労力の目安
大学職員が適性検査対策にかける労力は、どのくらい大学職員に絞って就職・転職活動を行っているかによると思います。
大学職員1本に絞っているという場合は、転職でも適性検査が実施されることが多いので、時間の許す限り対策を行った方が良いでしょう。
また、大学側が適性検査の種類を公表しているのであれば、適性検査ごとに本を1冊ずつ購入して勉強していくのがおすすめです。
民間も受けつつということであれば、そこまで時間をかけられないかもしれません。
ただ、全くの初見で取り組むのはおすすめしません。
1冊本を読んで、目を慣れさせておくようにしましょう。
適性検査の種類が多岐にわたりそうな場合は、比較的汎用性のあるSPIの書籍を購入することをおすすめします。
大学職員採用で足切りされない!適性検査の勉強法
大学職員採用の適性検査に合格するための対策は非常にシンプルです。
適性検査の本を1冊購入してひたすら解くだけです。
これ以上の対策はしなくて大丈夫です。
というか、これ以上の対策はありません。
心を無にして取り組むのもよし、適性検査がお好きであれば心から楽しんでみるもよし。
ただ、計画を立てて、その通りにこなしていきましょう。
勉強法はそれだけです。
今すぐ、適性検査の書籍を1冊用意しましょう!
どの適性検査か明示されていない場合は、以下のSPI本がおすすめです!
SPI
玉手箱
内田クレペリン
大学職員採用の適性検査 まとめ
大学職員採用プロセスにおける適性検査では、面接の前に、多くの応募者を絞ることが目的です。
なので、最低限のパフォーマンスを出せるよう、対策しましょう。
対策と言ってもやることは1つ。
書籍を1冊購入して、書いてあるとおりに進めるだけです。
ToDoは単純明快。がんばってください!
最後に…。あなたの転職本気度は、今、何パーセントですか?
もし、100%ではなかったとしても、人生を好転させるために、登録しておくべきサイトがあります。
●転職サイト リクナビNEXT
●転職エージェント doda
●口コミサイト 転職会議
他にも、転職において登録すべきサイトはこちらのページで紹介していますが、上記3つは必要最低限。
今すぐ登録することを強くおすすめします。
私も、転職活動はサイト登録からスタートしました!!
こちらのページには、私が実際に登録して良かったサイトのみ厳選して掲載していますよ。
コメント