重いものを持てるようになりたい!大学職員の力仕事・肉体労働って?

重労働

当サイトはPRを含みます。また、当サイトは貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用元として記載し当サイトへのリンクをお願いします。

応募者

大学職員って、力仕事・肉体労働はありますか?

応募者

大学職員って、身体を動かすシーンはありますか?

あなたの転職本気度は、今、何パーセントですか?
まだ100%ではなかったとしても、人生を好転させるために、登録しておくべきサイトがあります。
●転職サイト リクナビNEXT
●転職エージェント doda
●口コミサイト 転職会議
他にもこちらのまとめページで紹介していますが、上記3つは必要最低限。
今すぐ登録することを強くおすすめします。
私も、転職活動はサイト登録からスタートしました。

大学職員と聞くと、机に向かって書類を処理したり、学生や教員のサポートを静かに行うイメージが強いかもしれません。

しかし、実際には入学式や卒業式、オープンキャンパスなどのイベント時には、かなり体力を使います(部署による)。

先輩職員(秘書)

重いものを長時間運ぶことだってあるんですよ…。

また、日常的な業務でもデスクワークだけでなく、様々な場面で力仕事が求められることがあります。

同期職員(IT)

ちなみに私は転職して初めて、職場で台車というものを使いました!

りある(人事)

台車は日常的に使うよね!

この記事では、大学職員がおこなう力仕事・肉体労働について、その実態をリアルにお伝えします。
就職・転職検討のご参考になさってください。

目次

大学職員が重いものを持つシーン

大学職員(学校の職員)が力仕事をするのって、あまり想像できないと思います。

応募者

用務員さんとかなら想像できますが…。

いったい、どういう場面なのかをご紹介しますね。

入学式・卒業式・オープンキャンパスなどのイベント時

大学では年に数回、入学式や卒業式などの式典、そしてオープンキャンパスなどのイベントが開催されます。

これらのイベントでは、テントや椅子、案内板などの設営や撤収をする必要があります。

かなり大規模なイベントなら、外部委託している大学もあるかもしれませんが、私の勤務先では職員が分担して行っています。

りある(人事)

設営・撤収時は、動きやすい服・汚れてもいい服が必須!

先輩職員(秘書)

でもイベント自体はきれい目の服装で…っていうね…。

日常的な業務での力仕事とは?

力仕事は日常的にも発生します。

配属された部署にもよりますが、

  • 施設のメンテナンス・点検
  • 図書館の書架移動
  • 教室の機材配置変更
  • 試験問題の廃棄
  • 保存文書の移動
  • 部署の倉庫整理

など、日常業務でも、重いものを運んだり、強い力が必要な作業が発生します。

大学職員は女性でも力仕事がある?

さてさて、女性でも力仕事をする必要があるのでしょうか。

また、どの程度のものなのでしょうか。

以下にご説明しますね!

大学職員は女性でも力仕事がある

大学職員は、女性でも力仕事をすることは大いにあります。

特に大学でのイベント関連の仕事では、重い物を持ち運ぶシーンは多めです。

男性職員だけでは回らないためです。

ただし、男性職員も含めてですが、非常識な重さのものを持てと言われることはありませんし、休憩もちゃんとあります。

また、普通に台車を活用していいので、自分が持てる範囲のものを持つことになります。

りある(人事)

ただ、台車に載せたり降ろしたりが結構きついですね。

よほど重いものは男性職員が手伝ってくれる

私が勤務する大学では、よほど重いものは、男性職員が手伝ってくれますよ。

【大学職員 裏話】
管理職から、部署の男女比は産休・育休等も考慮に入れているけれど、「重いものを持てる男性職員」が各部署にいるかも実は大事なんだよと教わりました。

重いものを持てる男性はモテる

力仕事ができる男性職員は、頼りがいがあると評価されてますね。

モテる要素にもなり得ます。

【大学職員 おもしろエピソード】

A君という王子様キャラの男性職員がいるのですが、腕が細いんです。

なので、C先輩(女性)は、体育会系のB君にばかり力仕事をお願いします。

C先輩がランチのときこっそり言っていました。

「B君にばかり頼んで、B君には悪いとは思うんだけど…。

あと、A君も『なんで自分は頼まれないんだろう』って思ってるかもしれないけどさ。

すごく悩んだんだけど、あの重さじゃ、A君は多分持ち上げられないと思うんだよね。

そうするとA君の面目も丸つぶれだから…。」


と。

C先輩って、若干ガサツな先輩なんですが、その話を聞いたとき優しい人だなと思いました。

B君は、イベント時には爽やかに大活躍してくれます!

※A君もいい人で、きっと頼まれたら全力で持ち上げようとしてくれるはず。

大学職員が重いものを持ち運ぶ作業を楽にするには?

ゾウ

割と力仕事も多いんだなと言うことがお分かりいただけたと思います。

不安になった方もいるかもしれないけれど、大丈夫!

楽な台車を使用

荷物の積み下ろし作業にぴったりの台車を1台用意するといいでしょう。

りある(人事)

これ、他大学の方が、本学を訪問してくださったときに驚かれていたのでご紹介します。

同期職員(IT)

私の部署にもあります。

以下のようなものです。

積み下ろしは腰を傷めるので、こういった道具を使って、負荷を軽減しましょう。

筋力を向上

「作業を楽にするために筋力を向上させよう」なんて、我ながらちょっとひどいアドバイスかなとも思うのですが、大学職員にはジム通いをしている同僚が結構います。

特に男性。

先輩職員(秘書)

大学職員は割と時間があるから、というのもあるでしょうが、やはり力仕事があるので、日頃から鍛えておこうと思うのだそうです。

ウェイトトレーニングや、体幹トレーニングなどを行うことで、腕や背中、脚の筋力を鍛えていますね。

同期職員(IT)

筋力を付けることで、重いものを持つことができるようになってきます!

先輩職員(上司)

プロテインを飲んでる人も多いです。

大学職員の力仕事・肉体労働 まとめ

大学職員は、デスクワークばかりではなく、イベント時や日常的に、力仕事が発生する場合が多いです。

りある(人事)

運ぶのが難しい重さのものを運べと言われたりはしませんので、そこまで身構えなくて大丈夫です。

ただし、足が悪い、日常的に手が痛いなどの症状がある場合は、少し辛いシーンもあるかもしれません。

先輩職員(秘書)

以前、来てくださった派遣職員さんが、力仕事が辛いという理由で1週間でやめてしまったことがありました。

本学の説明も不足してしまっていた可能性もありますが、力仕事のレベルが気になる方は、採用面接等で事前に確認するのがいいかなと思います!

最後に…。あなたの転職本気度は、今、何パーセントですか?
もし、100%ではなかったとしても、人生を好転させるために、登録しておくべきサイトがあります。
●転職サイト リクナビNEXT
●転職エージェント doda
●口コミサイト 転職会議
他にも、転職において登録すべきサイトはこちらのページで紹介していますが、上記3つは必要最低限。
今すぐ登録することを強くおすすめします。
私も、転職活動はサイト登録からスタートしました!!
こちらのページには、私が実際に登録して良かったサイトのみ厳選して掲載していますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次