大学職員になりたいけど、どのように大学を選べばいいですか?
一概に「大学職員」と言っても、大学によって雲泥の差だと聞きました。
後悔しない大学選びのポイントが知りたいです。
はい、この質問待っていました!
これってとっても重要なポイントなんです!
上記の記事でも触れたとおり、大学業界は今、厳しい立場に置かれていることは間違いありません。
「一生安泰」な大学というのはないかもしれません。
また、大学職員であればどこの大学でもホワイトな労働環境であり、給与も高水準だと思いますか?
答えは「いいえ」です…。
大学によってはすでに経営が本当に厳しく、「ホワイト」どころではない大学もあるのが事実です。
例えば、民間でも「コンサル業界は給与が高い」などと言われますが、傾向としてはあるものの、実情は会社によりけりですよね。
それと全く同じことなんです。
ええ?
では、ブラックな環境で歯を食いしばっている大学職員もいるということ?
はい、以下の記事にも書きましたが、そうですね…。
ただ、適切に選べば、やはり相当「ホワイト」であるのが大学職員。
私は超激務企業からの転職組ということもあり、ちょっとしたトラブルがあったとしても「なんだんかんだ言っても、やっぱり大学職員はホワイトだなぁ」と思って毎日過ごしています。
このように雲泥の差がありますので、エントリーする大学を吟味することは本当に本当に大切です。
「どこでもいいから大学職員になれればいい!」という考え方は危険です。
偉そうに語っていますが、焦る気持ちから、私も「割とどこでもいいから大学職員に!」と思っていた時期があったんです。
だけど、あなたと同じようにネットで検索したり、またはOB/OG訪問をしたりして、この「雲泥の差」について知りました。
その結果、受ける大学を適切に絞ることができたと思います。
あなたの転職本気度は、今、何パーセントですか?
まだ100%ではなかったとしても、人生を好転させるために、登録しておくべきサイトがあります。
●転職サイト リクナビNEXT
●転職エージェント doda
●口コミサイト 転職会議
他にもこちらのまとめページで紹介していますが、上記3つは必要最低限。
今すぐ登録することを強くおすすめします。
私も、転職活動はサイト登録からスタートしました。
大学選びのポイント 将来性
以下の記事にも書いた通り、日本では急速に少子高齢化が進んでおり、今後18歳人口は減少しますので、大学経営が厳しくなるのは事実です。
ですが、上記記事の「少子化の影響を受け、大学業界には将来性がない」の項目を読んでみてください。
こういった対策をしている大学であれば、当面は経営面での心配はいりません。
むしろ、そういう対策面をしっかり調べ、面接で「貴校ではこういう取り組みをされている点に感銘を受けました」というようなトークができれば、他の方と差別化できますよ。
採用後にあなたの力を発揮して、少子高齢化に負けず、しっかりと大学経営を支えていくぞという気持ちを、面接でぶつけてくださいね!
大学選びのポイント 偏差値
大学職員にとって、自身が勤める大学の偏差値というのは、様々な意味で大切な指標です。
その理由をいくつかご紹介しますね。
将来性に関わる
1点目は、偏差値の高さは大学経営の将来性に関連するためです。
偏差値が高い大学は、受験生から一定の人気があります。
つまり、
偏差値が高い=受験生から人気がある=入学定員を割る可能性が低い
という図式が成り立ち、大学の収入面で将来性があると言えます。
働きやすさに関わる
2点目は、偏差値の高さは「学生の質」と相関があり、大学職員としての働きやすさに関わるからです。
特に学生部などでは、学生と関わる機会が多いです。
こんな言い方はあまり良くないのは分かっているのですが、親御さんからのしつけが行き届いていて、聡明な学生は、窓口に来ても礼儀正しく、話が通じやすいです。
もちろん、有名大学の学生が、問題を起こしてニュースになることも知っています。
ですが、実は、誰もが知る有名大学の名前を掲載すると、視聴率やインターネット記事だとクリック率が上がるので、そういう大学の学生が起こした不祥事の場合、大学名が強調されていることが多いんですよ。
そういう裏事情はさておき…。
やはり偏差値によって、学生のマナーや話の通じやすさは違います。
まぁ、逆に頭の良すぎる学生から論破されそうになる(クレーマーとも言える…)大学職員だっていますけどね。
ですが、一定の相関はあると言えると思いますよ。
大学選びのポイント 給与水準
大学職員を目指す理由のひとつとして、給与水準が高いからということはありますよね。
ただし、どの大学でも高給なのかと言えば、それは違います。
以下の記事にも書きましたが、国公立大学より私立大学の方が高いです。
大学職員の給与に関しては、よく平均給与ランキングなどが話題になっていますので、検索してみると良いですね。
また、各大学の採用ページにも、初任給の額などが掲載されているので、参考にしてください。
大学選びのポイント キャンパスの立地
勤務地に関わる
これは大学に限らず全ての就職・転職に言えることですが勤務地をチェックすることはとても大切ですよね。
「どこに転勤を命じられても楽しく働いていけるよ」という方はいいのですが、「家族もいて転居を伴うような異動があると困る」という方は特に、事前に転居を伴う異動・転勤の有無について、しっかり調べておきましょう。
以下に詳細を書いていますが、遠隔地キャンパスがあったり、「大学に就職した」つもりが、小中高などの附属校に異動になる場合もある法人もあるので、ご注意くださいね。
大学の将来性に関わる
また、上記「偏差値」の項目とも関連するのですが、キャンパスの立地が偏差値に与える影響も実はあります。
キャンパスの立地が良いと、受験生も多く集まります。
「そんなことある?」という方もいらっしゃるかと思いますが、こういう事例は結構多く、とある大学のある学部は当初、とても人気で偏差値が高かったのですが、その学部が入っていたキャンパスの立地が悪く、「やはり魅力が半減する」と言って、偏差値が下がっていったのです。
実家からのアクセスの良さとか、治安が良さそうかとか、地方から上京する受験生にとって魅力が都会かとか、バイト先が周囲にあるかとか、コンパなどを考えると他大が近くにあって他大生との交流も持てるかなどが、若者にとっての魅力になります。
同じことが学べて、同じくらいの偏差値で、同じくらいの就職率だったとしたら、立地の良い大学を選びますよね?
というわけで、キャンパスの立地は、受験生からの人気にも関連するため、間接的に将来の安定に繋がっていくのです。
大学選びのポイント 勤務形態
やはり、勤務形態は重要ですね。
さすがに大学職員で夜勤中心とかはないと思いますが、医学部のある大学では事務職員も一部夜勤(当直)があるという話も聞きます。
また、何時始業で、何時終業なのかも、気になるポイントですよね。
家が遠方なのに、朝7:30始業とかですと、割と厳しいと思います。
また、土曜日勤務がある大学も少なくありません。
私の勤める大学でも、部署によっては隔週で土曜勤務があったりします。
それがデフォルトの場合もあれば、土曜は休日出勤とみなし、振替休暇がとれるようになっていたりも様々です。
こういう制度は、外部からは分かりにくいものですし、面接などでもがっついて聞きづらいことですが、せめて各大学の採用ページに載っているような情報には目を通しておきましょう。
また、定期的に土曜勤務がある大学でも、大学職員というのは全体的に季節休暇や年末年始休暇が長いので、年間の休日数が、普通の民間企業と同程度かそれよりも長くなるということは往々にしてありえますよ。
大学選びのポイント 休暇について
大学職員に限らずですが、学校関係者は夏期休暇や年末年始休暇が長いイメージがありますよね。
実際、こういった季節休暇は、民間企業と比較すると大半の大学の方が長いと思いますが、その日数は大学によりけりですね。
夏休みが一斉に3週間~1ヶ月程度ある大学もあれば、一斉ではなく個人によってバラバラで、全部で1週間程度みたいな大学もありますね。
差が大きいので、できれば事前に確認できると良いですね。
また、学生の夏休み期間は、定時が17時から16時になる大学も知っています(給与カットなし)。
大学職員は、このような感じで休暇が長いので海外旅行などに行きやすいのが気に入っています。
また、子供と一緒にゆったり過ごす時間が取れるのも最高です。
大学選びのポイント 定年
これは私も転職するまで意識していなかったのですが、多くの大学では定年が65歳です。
少なくとも私の知人がいる大学は全部そうです。
一方、今後引き上げられる可能性もありますが、私の前職や夫の会社(民間企業)は定年が60歳です。
定年が60歳か65歳かでは、生涯賃金(生涯年収)に大きな差が生まれます。
例えば、60歳時点で年収1,000万であれば(大学職員で60歳ならもっとあると思いますが)、1,000万円×5年=5,000万円差がつきますね。
マンションを買えるような単位で差がつくので、ここはとても大きいポイントだと思います。
なので、定年についてもできるだけ事前に調べておくと良いでしょう。
大学選びのポイント まとめ
いかがでしたか?
今回は、大学職員を目指す方のため、大学選びのポイントについて説明しました。
1人ではなかなか気付きづらいポイントも網羅したつもりですが、また思いついたら追記するのでブックマークなどしていただけると嬉しいです。
こちらに掲載したポイントを事前にチェックしていただくことで、納得のいく就職活動・転職活動ができるよう、懸念しております。
最後に…。あなたの転職本気度は、今、何パーセントですか?
もし、100%ではなかったとしても、人生を好転させるために、登録しておくべきサイトがあります。
●転職サイト リクナビNEXT
●転職エージェント doda
●口コミサイト 転職会議
他にも、転職において登録すべきサイトはこちらのページで紹介していますが、上記3つは必要最低限。
今すぐ登録することを強くおすすめします。
私も、転職活動はサイト登録からスタートしました!!
こちらのページには、私が実際に登録して良かったサイトのみ厳選して掲載していますよ。
コメント